日本初?!災い(苦と死)を払う「串はらい団子」を考案
同社も自社店舗として、和カフェ「兎茶や」を出店。「祓(はらえ)」を司る住吉大社の神様にちなんで、災いである苦と死を祓う「串はらい団子」を提供している。「看板メニューでもある『兎茶やセット』は、自分の好きな焼き加減で団子焼きを楽しんでもらえるメニューになっています。焼きたての団子を食べていただくのがコンセプトで、長い串に刺さった団子を切って提供することで、串=苦死を祓うという意味も込めています。他のメニューとしては、住吉大神が海から出現したことで「海の神」としての信仰もあることから、海の恵みを感じさせる食材を取り入れ、まぐろ重や鯛のお出汁でつくったラーメンも提供しています。実は串はらい団子は僕たちが考案したんです。だから日本初だと思います。また、店名の『兎茶や』は、住吉大社の神様の使いが兎で、僕も兎年だったので名前をお借りしました」。

人気メニューの“祓い”の意味を込めた「串はらい団子」
店舗データ
店名 | 住吉公園 汐かけ横丁(すみよしこうえん しおかけよこちょう) |
---|---|
住所 | 大阪市住之江区浜口東1-1-13 |
アクセス | 南海本線「住吉大社」、阪堺軌道阪堺線/上町線「住吉鳥居前」、大阪シティバス3/15/25系統「住吉公園」すぐ |
営業時間 | 兎茶や11:00~20:00、住吉公園 屋台村11:00~21:00 |
定休日 | 水曜(オープンしている店舗あり) |
オープン日 | 2024年7月15日 |
関連リンク | 住吉公園 汐かけ横丁 |